第3回本庄医療介護のイベント
20191102の午後、本庄公民館で第三回の地域住民向けのイベント開催されました。
今回のテーマは「フレイル」
健康な状態から介護にお世話になる一歩手前のような状態、ちょっと体力弱ってきた的な状態をさす言葉です。この状態ならまだ筋トレなどの工夫次第で健全状態に戻ることも可能。みんなで介護にお世話になる前に体力作りに取り組もう!!って感じの話です。最近の研究ではフレイル状態の進行が生命予後にも強く相関していることもわかっています。
例によってイベントまでは何回も地元の医院の医師、歯科医師、介護事業所のケアマネさん、地域包括さん、社協の方、公民館の館長さんと薬剤師(小生)が夜に集まり、あーだこーだと住民さんにどう伝えたらいいかを討論してきました。
本庄でも毎週木曜日に体操教室があるのですが、参加は少なく、固定の人だけの参加。なんとか増やしていきたいというのがみんなの一致した願いです。
今回目玉は理学療法士さんの動画解説 高齢のおばあさんが体操教室で頑張るビフォーアフター動画です。椅子から立って歩いてって戻ってくる姿。。。アフター見ると「おおー、すげー!」となりました。
なんとか響くといいですね!意識変化につながればいいですね!
0コメント